物品棚タワー 17 9月 2020 書類棚のその上に行く。 どーも管理人です。 今日は物品棚+書類棚の上に行きます。この段々になっている所ですね。 こんな感じの3連箱を作りました。3つの箱は独立した箱ではありません。 下の底辺で1つにまとまっていますが、独立した箱のように見せかけています。 でこれはこう載せます。 上面部分は隣の物品棚(3段目)と同じ… 続きを読む
物品棚タワー 2 9月 2020 物品棚に書類棚を付ける どーも管理人です。 物品棚の列数が変わる肩部分に乗せる箱を作ります。 このような書類ケースです。背板を入れて辺処理を施しています。 これをどんどん載せていく感じです。 こちらはまだ背板が入っていませんが、まぁ入れなくても使えます。 縦方向の大きさはA4サイズより大きい36cmにしています… 続きを読む
物品棚タワー 25 8月 2020 香港団地風の物品棚の改装 どーも管理人です。 以前に製作しました香港団地風の物品棚。 医療機器管理室内の模様替えにともない規模を縮小しましたが存続しています。 とくに使い勝手に問題はありませんが、こんな隙間が気になってきました。 壁面の電源コンセントを使用するため少し隙間があります。 それから以前は天井いっぱいまであ… 続きを読む
IPテスタースタンド 9 7月 2020 IPテスタースタンドを作る。 どーも管理人です。 今日は、IPテスター用のスタンドを作りました。 例によってまだ試作段階ですが…。 なんたってSPテスターにはスタンドがありますからね。 同じように作ってあげないと可哀そう。 リンク リンク… 続きを読む
パソコンスタンド 8 7月 2020 MOSⅡを作る。 どーも管理人です。 先日のMosintoshを作り直しました。 MOSⅡにバージョンアップ。 まだダンボール素材丸出しですが…。 キーボード幅に合わせて横幅を拡張してます。 最早、本来の目的である省スペース化を忘れてますよ。 そのおかげで冷却ファンの通風孔が塞がれるという事態は回避されました… 続きを読む
パソコンスタンド 4 7月 2020 MOSパソコンのスタンドを作る。その2 どーも管理人です。 パソコンスタンドに手を加えてみました。 じゃーん! 名付けて、 「ノート型パソコンをディスクトップ型風に変換キット」? 昔のMACみたいw(か?) 電源スイッチと懐かしの5インチFDドライブ2基。 通風孔は大容量3連基。 あと温度計と湿度計、スピーカのボリュームツマ… 続きを読む
パソコンスタンド 3 7月 2020 MOSパソコンのスタンドを作る。その1 どーも管理人です。 医療機器管理室の作業机の上でノート型パソコンを使用しています。 紆余曲折はありましたが、結局、そこしか場所がないので…。 なんたって日本一狭い医療機器管理室ですから。(自虐w) そこで今日は、少しでも場所を効率的に使用できるように パソコンスタンドというものを作ろうと思います… 続きを読む
書類立て 1 7月 2020 書類立てを作る。 どーも管理人です。 今日は書類立てを作りました。 一般的なものです。A4サイズが入るくらいの大きさ。(190×250×340mm) 2枚重ね板を使用して強度を稼いでいます。 その分、背板は入れないで筒状になっています。 横にしても使えます。 立てても使えるようにマルチユース設計。 今日はここ… 続きを読む
未分類 28 6月 2020 格子をつくる。 どーも管理人です。 ステイホーム中はほとんど工作できませんでしたが、 明けた途端から精力的に作り始めるという天邪鬼ぶり。 さて、切り出しましたこちらの部材。 切り込みを入れて櫛状にしてます。 2枚重ね板を使用しています。 最初は5mm厚の1枚板で作ったのですが、梅雨の季節ってこともあり、 歪んで… 続きを読む
2列3段靴置き 24 6月 2020 ダンボールで棚作り。 どーも管理人です。 パーテーション製作が一段落したので次のお題に移ります。 こちらの製品はリハビリテーション部からの依頼です。 とりあえず外側は組み立て終わりました。 大きさは、250×600×380mmです。全板に2枚重ねの板を使用しています。 これに辺部分の処理を施していきます。 ダンボール… 続きを読む