医療機器レポ 28 3月 2020 IPテスターが1歳になる どーも管理人です。 トライテックのIPテスターを導入してから1年経ちます。 http://gotha.blog133.fc2.com/blog-entry-662.html 今日は当院での使用方法などをレポしたいと思います。 導入時から大きく変わったのがこちらの滴落検知器用の疑似センサ部分。… 続きを読む
医療機器デモ 23 3月 2020 人工呼吸装置をデモした どーも管理人です。 今回デモさせてもらったのは、日本光電工業のNKV-330です。 NPPVマスク専用機になります。 装置自体は流行りの薄型設計。 持ち運びやベッドサイドレールへの取付けもできます。 モニタ部分は明るく見やすい、タッチパネルで感覚的な操作を実現。 波形画面はこんな感じ… 続きを読む
2列4段物品棚 16 3月 2020 ダンボール物品棚を改造する その2 どーも管理人です。 作り直すのはめんどうだし、 ここは簡単に高さを削ることにしましょう。 下段を短くするのは大変なので、単純に引出しを1つ減らせば良さげです。 早速切りました。 2枚重ね板なので切るのは結構大変。 天板はどうせ見えないし、天井もあるのでそんなにホコリとか入らんだろうしオー… 続きを読む
2列4段物品棚 9 3月 2020 ダンボール物品棚を改造する その1 どーも管理人です。 こちらの書類棚ですが、かなり書類の重さでかなり歪んできています。 そろそろ倒壊の危険が…。 L字金具とかで補強していたのですがあまり効果なし。 (ゴチャゴチャ汚いのは演出です!) なので新しい棚に交換することにしました。 こちらが新しい棚。 白壁に合わせて棚も色を白系にし… 続きを読む
ファイルボックス 5 3月 2020 ファイルボックスを作る その2 どーも管理人です。 さて、短冊の貼付をしていきす。 ただ、ここからの工程は大変なので無理にしなくてもよいと思います。まぁ使い捨てと割り切っての使用でしたら、しなくても問題ありません。 側板と底板の辺にはL字の短冊を貼っていきます。 短冊は、ダンボールの表面を剥がした紙で作っています。 8… 続きを読む
ファイルボックス 27 2月 2020 ファイルボックスを作る その1 どーも管理人です。 今日はファイルボックスを作ります。 まぁ買った方が手間が無いし良いんですけどね。 大きさとしてはクリアファイルとかフラットファイルごと縦方向に入れられるくらいにします。 ダンボールは厚さ約5mmのものを使用しています。(正確には5.3mmくらいあります。) 市販のプラスチック… 続きを読む
学会関係 27 11月 2019 2020年日本臨床工学会 どーも管理人です。 本日は来年の日本臨床工学会の一般演題の締め切り日ですね。 既に昨日の時点で演題登録は済ませています。 今回は1演題で、発表は後輩が行いますのでまぁ気が楽ですこと。 ただ、データの処理にいつもならRを使うところ、Pythonを使ったのでチョッと苦労しました。でも、できたからいい… 続きを読む
2列4段物品棚 30 7月 2019 引出しの表に色紙を貼る。 どーも管理人です。 いよいよ最終段階です。 今日は引出しの表面に色紙を貼ります。 まだ辺の処理が終わっていませんが、あそこは見える所じゃないので後回しw 用意するのはダンボールの表面を剥がした紙です。 これに色を塗っています。 引出しを直接塗る方が楽ですが、 発色の良さと見栄えのため色紙を貼… 続きを読む
温泉 28 7月 2019 小箱を作る。 どーも管理人です。 今日は小箱の製作です。 まぁダンボールですとあまり細かいものは向かないんですが。 サイズは70mm×70mm×70mmです。 グルーガンを使わず全て木工用ボンドで組上げています。 小箱は蝶番で開くようになっています。 辺の中にはマグネットシートを埋込み… …の予定だったんです… 続きを読む
学会関係 26 7月 2019 日本不整脈心電学会に行ってきた。 どーも管理人です。 第66回日本不整脈心電学会に参加してきました。 今回はパシフィコ横浜でしたので、行きやすかったのが第1の理由ですが。 普段の業務はこちらの方面はあまり関わりがないです。 若干関わると云ったら遠隔モニタリングくらいでしょうかね。 セミナーも受けましたが、結構面白かったです。 リン… 続きを読む