MOSパソコンのスタンドを作る。その1 パソコンスタンド

MOSパソコンのスタンドを作る。その1

どーも管理人です。 医療機器管理室の作業机の上でノート型パソコンを使用しています。 紆余曲折はありましたが、結局、そこしか場所がないので…。 なんたって日本一狭い医療機器管理室ですから。(自虐w)   そこで今日は、少しでも場所を効率的に使用できるように パソコンスタンドというものを作ろうと思います…
書類立てを作る。 書類立て

書類立てを作る。

どーも管理人です。 今日は書類立てを作りました。 一般的なものです。A4サイズが入るくらいの大きさ。(190×250×340mm) 2枚重ね板を使用して強度を稼いでいます。 その分、背板は入れないで筒状になっています。   横にしても使えます。   立てても使えるようにマルチユース設計。 今日はここ…
格子をつくる。 未分類

格子をつくる。

どーも管理人です。 ステイホーム中はほとんど工作できませんでしたが、 明けた途端から精力的に作り始めるという天邪鬼ぶり。   さて、切り出しましたこちらの部材。 切り込みを入れて櫛状にしてます。 2枚重ね板を使用しています。 最初は5mm厚の1枚板で作ったのですが、梅雨の季節ってこともあり、 歪んで…
ダンボールで棚作り。 2列3段靴置き

ダンボールで棚作り。

どーも管理人です。 パーテーション製作が一段落したので次のお題に移ります。 こちらの製品はリハビリテーション部からの依頼です。 とりあえず外側は組み立て終わりました。 大きさは、250×600×380mmです。全板に2枚重ねの板を使用しています。   これに辺部分の処理を施していきます。 ダンボール…
アフターコロナも考える。 6分割パーテーション

アフターコロナも考える。

どーも管理人です。 今日は6分割パーテーションです。 数が揃えばいくらでも連結できますから。 もちろん縦方向も自在です。 沢山の資材を準備しましたが、 アフターコロナではどうなっちゃうのでしょうか。 まぁダンボール製はすぐに解体できますがね。 あと第2波や第3波に備えてって部分もありますが…。   …
ダンボールでパーテーションを作る。 ダンボール製パーテーション

ダンボールでパーテーションを作る。

どーも管理人です。 昨今の感染症対策の一環でパーテーションを作りました。 勿論、管理人が作るのはダンボール製です。 これが1人用の試作第1号機。パソコンのカート上に置いて使用することを想定しています。 病院の中ではみんな必ずマスクをしているので必要性はあまりなさそうですが、意識付けのためという面があ…
機械学習を実生活に(その2) 機械学習

機械学習を実生活に(その2)

どーも管理人です。   特徴作成をする まずはデータから特徴作成を行います。特徴量としては、オッズ、馬番、性齢、馬体重、斤量、天候、距離、コース種類などを馬ごとに作成します。他にも開催地、騎手、タイム、調教師、厩舎なども得られますが、今回は使いません。 これらはクローリングでちょいちょいと簡単に集め…
機械学習を実生活に(その1) 機械学習

機械学習を実生活に(その1)

どーも管理人です。 発表を予定していました日本臨床工学会が9月に延期になりました。6月の透析医学会もどうなることか。まぁこればかりはどうしようもありません。 せっかくですので、発表の内容を実生活に転用してみようと思い立ちました。科学は実用的であってこそですからね。 今回の両学会での発表は機械学習を用…
BLS体験記 未分類

BLS体験記

どーも管理人です。 先日、BLS(一次救命処置)を体験しましたのでメモしときます。 医療機関スタッフですからACLS(二次救命処置)は何度も行う機会がありましたが、医療機関外においては初めての経験になりました。救急現場を見たこともありましたが、実際に自分が行うのは初めてです。   その日、車に乗って…