人工呼吸装置をデモした
2020年3月23日
2020年3月28日
どーも管理人です。
今回デモさせてもらったのは、日本光電工業のNKV-330です。

NPPVマスク専用機になります。
装置自体は流行りの薄型設計。
持ち運びやベッドサイドレールへの取付けもできます。

モニタ部分は明るく見やすい、タッチパネルで感覚的な操作を実現。

波形画面はこんな感じで、まるでベッドサイドモニタの画面のようです。
EtCO2とSpO2のコネクタ端子が付いてますので、画面上に波形と測定値が表示可能となってます。
お話では今後は送信機が付けられるようになるらしい。
そうするとセントラルモニタにも表示できるってことですね。

この上、心電図とかも表示できるようにすれば、最早ベッドサイドモニタ代わりに。
なんだかテレビ+ビデオでテレビデオになったみたいな・・・。(例えが古い!)
あとウチでチョー興味を引いたのがこちら。
同じく日本光電工業のCap-ONE maskです。

正確にEtCO2が測れるように形状に工夫があるらしい。
NPPVマスクではいつもあんまり上手く測れないからね。
(だいたい保険点数も認められてないし。)
マスク自体にセンサを取付けられるのでアダプタがいらない。
メインストリームでも少し軽くできる。

マスクの内部に吸気と呼気の通り道を仕切る板があります。
ここがミソらしい。
