2列4段物品棚 30 7月 2019 引出しの表に色紙を貼る。 どーも管理人です。 いよいよ最終段階です。 今日は引出しの表面に色紙を貼ります。 まだ辺の処理が終わっていませんが、あそこは見える所じゃないので後回しw 用意するのはダンボールの表面を剥がした紙です。 これに色を塗っています。 引出しを直接塗る方が楽ですが、 発色の良さと見栄えのため色紙を貼… 続きを読む
温泉 28 7月 2019 小箱を作る。 どーも管理人です。 今日は小箱の製作です。 まぁダンボールですとあまり細かいものは向かないんですが。 サイズは70mm×70mm×70mmです。 グルーガンを使わず全て木工用ボンドで組上げています。 小箱は蝶番で開くようになっています。 辺の中にはマグネットシートを埋込み… …の予定だったんです… 続きを読む
学会関係 26 7月 2019 日本不整脈心電学会に行ってきた。 どーも管理人です。 第66回日本不整脈心電学会に参加してきました。 今回はパシフィコ横浜でしたので、行きやすかったのが第1の理由ですが。 普段の業務はこちらの方面はあまり関わりがないです。 若干関わると云ったら遠隔モニタリングくらいでしょうかね。 セミナーも受けましたが、結構面白かったです。 リン… 続きを読む
2列4段物品棚 23 7月 2019 引出しの辺をきれいにする。 どーも管理人です。 引出しの補強は終わりましたので、 ここからは補強というより見栄えの問題になります。 結構大変なのでおススメはしません。 私はやりますがねw このダンボール切断面の剥き出しを処理していきます。 これまでどおり、コの字型の短冊を貼り付けていきます。 長い直線部分はそれほど苦労… 続きを読む
2列4段物品棚 21 7月 2019 引出しの底面を補強する。 どーも管理人です。 今日は引出しの底面を補強します。 あまり重いものを入れなければ補強は不要ですが、レール上の滑りを良くするのと見栄えも良くしますので一応やっておきます。 まぁ別に難しいことはありません。 L字の短冊を4辺に貼り付ければできあがりです。 リンク リンク… 続きを読む
子供用空気ロケット砲 20 7月 2019 ロケット砲の砲身を作る。 どーも管理人です。 今日はロケット砲の砲身を作ります。 作るってもこちらの塩ビ管を流用するだけですがね。 塩ビ管はホームセンターなどで手に入れます。 こちらの塩ビ管は、切れ端のジャンク品でしたので10円でしたw 長さは大体40cmくらいです。砲口径が44mmなので9.1口径になります。 長口径にする… 続きを読む
2列4段物品棚 19 7月 2019 引出しの辺を補強する。2 どーも管理人です。 前回に引き続き、垂直方向の辺を補強していきます。 今回は引き出す側で、力のかかる部分です。引出しを支えるレールがあるので段差が付いています。 補強材はこんな形状になります。 しっかり貼ればOKよ。 リンク リンク… 続きを読む
2列4段物品棚 16 7月 2019 引出しの辺を補強する。 どーも管理人です。 雨の日が多いですね。 さて、今日は引出しの辺を補強します。 と同時に見栄えも良くすることにします。 はい、こちら底板が入りました引出しです。 まずは、垂直面の4辺を処理していきます。 特に表面というか手前面は、「引出し」を繰り返し引き出すことになるので、 補強しておかない… 続きを読む
2列4段物品棚 13 7月 2019 引出しを埋める。 どーも管理人です。 今日も引出し作りの続きです。 全部で6つ作りましたよ、なかなか大変でした。 下段部分はA4サイズの書類などが入りますのでこのまま。 まだ引き出しの辺の処理をしていないので、荒い作り。 このあと微調整していきますが、 寸法に余裕を持たせたので、引出しを入れてみた感じではスンナリ… 続きを読む
温泉 9 7月 2019 新聞編集は大変だ。 どーも管理人です。 今年度の職場内サークル「温泉同好会」の役員を務めることになりました。今のご時世、なかなか若い人たちは団体活動とか興味ないでしょうが。 まぁ自分が楽しければ良しとしましょう。 で、私の担当は機関紙「温泉新聞」の発行です。 発行部数は50部くらい…。 今年度から、頑張って月刊化にした… 続きを読む